アトピー親子の健康になりたいブログ

成人アトピーの母が小児アトピーの息子とともに健康的な生活を目指しています。日頃の記録やおすすめ商品などをご紹介しています。

息子のアレルギー検査結果 2021年

先日息子のカシューナッツアレルギーを発症したことを受け、

 

 

念のためアレルギー検査をしに行こうと小児科に行ってきました。

 

 

カシューナッツ事件の詳細はこちら↓

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

血液検査はもちろんギャン泣きで看護師さんと一緒にはがいじめにしてなんとか終了…。

 

 

 

 

一週間後、私だけで病院に行き、検査結果を聞きに行きました。

 

 

その結果は、

 

 

なんとカシューナッツよりもエビカニの方が数値が高かったのです…。

 

 

この結果にはびっくりしました。

 

 

以下、先生から言われたことを備忘録がてら書いていきます。

 

 

①エビカニのアレルギー数値 クラス5

 

私自身もエビアレルギーがあるので、気になっていましたが息子もアレルギーを持っていました。

 

 

エビは干しエビを卵焼きに入れてあげたことは何回かあったので、

 

 

それで問題がなかったのでそこまで数値が高いとは思いませんでした。

 

 

普通のエビは食べさせようとしたけど息子は食べませんでした。

 

 

ですが、エビは数値が高くても食べられる人が多いそうです。

 

 

(実は私もそうです。)

 

なので今は無理して食べず、小学校に上がることに病院で負荷試験をやる方も多いそうです。

 

 

我が家も保留。

 

 

カシューナッツクルミはクラス4

 

前回カシューナッツでじんましんが発生したので今後も注意が必要だといわれました。

 

 

また、ナッツ類は大人になっても発症することが多いそうです。

 

 

ナッツ、食べられないのかわいそうだな。。

 

 

私はナッツが大好きで妊娠中も授乳中も毎日のように食べていたので、私のせいかな…と思ってしまいました。

 

 

・小麦、卵の数値は下がっている。

 

小麦は3歳になってから少しずつスープに混ぜてうどんを食べさせたり、

 

 

ケーキを食べるときに少しあげたりと食べる量は増やしていきましたが、

 

 

特に反応はなかったので、少しずつ克服できているんだなという実感はありました。

 

 

先生いわく「小麦は200グラムを食べて問題がなければ除去を解除してよい」、とのことです。

 

 

小麦は給食でも頻繁に出るメニューなこともあり、早めに食べられるように負荷試験を行う方も多いそうで、

 

 

先生からも負荷試験をやってみますか、と提案もありました。

 

 

負荷試験は入院し病院の病室で実際にアレルギー食材を食べてみるというもので、

 

(ただ外泊はできるらしい)

 

 

実際にアレルギーが起こっても先生が対応してくださるので安心はできますが

 

 

こちらも今ではなく、のちのち検討していこうかなと思っています。

 

 

 

 

もちろん子どもにとって「食べられない」というのはかわいそうなことかもしれませんが、

 

 

アレルゲンを体に入れることの負担を考えると慎重になりたい、というのが母の本音です。

 

 

今までも病院では「食べられるように少しずつ摂取を」と勧められてきていましたし、

 

 

実際にその治療がスタンダードなのもわかりますが、やはりこわいですよね。

 

 

 

昨年のアレルギー検査についてはこちらの記事にて

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

今のところ幼稚園の給食はアレルギーのため弁当持参にしていますが、

 

 

「給食食べたい」と言うこともたまにあり、親としては葛藤しているところです。

 

 

アレルギーとはこれからまだまだ長い付き合いになりそうなので、

 

 

私自身もしっかり勉強して考えていかなければいけませんね。

 

 

 

ベランダいちごを育ててます。


f:id:kenkou2020:20210319124344j:image

 

 

 ★楽天ルームやってます★

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

我が家のトイレトレーニング

3歳の息子のトイレトレーニングですが、ようやくなんとか進んできました。

 

 

我が子は3歳になっても全然トイレに行かず、

 

 

おしっこが出ても教えてくれず、このままずっとおむつはとれないんじゃないか、まずいぞと焦っていました。

 

 

とはいえ、幼稚園に入園しても、最初のうちはおむつでも大丈夫じゃないかなあという甘い予想をしていたのですが、

 

 

(友人のお子さんが通っている幼稚園はそうらしい)

 

 

2月下旬の登園日に先生に「そろそろ入園前にトイレができないと困るので、パンツを履かせてください。」と言われました。

 

 

あまりに突然すぎて戸惑ったのですが、今通う園では入園前にはトイレ、が基本のようで。

 

 

とりあえずもらしてもいいから、パンツで来てください、と言われたので、

 

 

 

ギャン泣きしながら嫌がる息子を「パンツかっこいいよ~」とおだてながら昨年買っておいたアンパンマンの布パンツを履かせて登園。

 

 

 やはり初日、2日目は漏らしたそうですが、3日目に幼稚園のおトイレでおしっこできたとのこと!

 

 

とはいえ、家では私も漏らした後の処理のことを考えてしまい、

 

 

ついついおむつ生活にしてしまっていました。

 

 

その後先生から「家でもパンツにしていますか?家でパンツにしていないとオムツはずれないですよ」という脅しのような一言があり、

 

 

家でもパンツ生活にしようと決意。

 

 

 最初はおもらししていた息子ですが、

 

 

数日パンツ生活をしているうちに自分で「もれる」と言ってトイレに行くようになりました。

 

 

 

初めて目の前でおトイレでおしっこしたのを見た時は思わず私も号泣。

 

 

 

良かったねー、できたねー、と泣いて喜びました。

 

 

 

そこからの成長はめざましく、翌日にはトイレでうんちも成功!

 

 

 

失敗はほとんどなく、「おしっこでる」「もれちゃう」と言って自分でトイレに行けるようになりました。

 

 

 

本当にすごい成長のスピードで驚きました。

 

 

幼稚園ではほとんどのお友達が自分でおトイレに行けるという状況なのでやはり刺激をうけているんだろうなと思います。

 

 

親としてもパンツ生活だとオムツの出費もないですし、ゴミも出ないのでとても経済的で嬉しい限りです。

 

 

紙パンツはどうしてもプラスチックをおまたにあてているので、

 

 

経費毒の問題も地味に気になっていたのでその点も少しひと安心です。

 

 

オムツについての記事は昨年夏に書きました。

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

また、なかなか思うように進まなかった息子のトイレトレーニングのためにいろいろ買ったものがあるのでそちらを紹介しようと思います。

 

 

①トイレの絵本

 

おトイレさん

 


f:id:kenkou2020:20210313190638j:image

 

 

息子が2歳の頃、最初に読んだトイレ絵本です。

 

 

旦那が本屋さんで見つけてきて買ってくれました。

 

 

ちょっと味のあるおトイレさんの絵柄で息子も楽しく読んでいました。

 

 

我が家のトイレにはおトイレさんの顔が貼ってあり、おトイレに入る時にはおトイレさんこんにちわ~と言います(笑)。

 

おトイレさん

おトイレさん

 

 

 

 

 

おとこのこトイレ


f:id:kenkou2020:20210313190700j:image

 

 

3歳の誕生日に買いました。

 

 

トイレトレーニングが進んだ!というアマゾンの口コミが多かったので買ってみました。

 

 

おとこのこがトイレをするときの注意事項などが絵本でかわいく書かれています。

 

 

お母さんは男の子のトイレの仕方がわからないと思うので、そういう意味でも参考になりますね。

 

 

息子も最初は興味持って読んでましたがこの本だけでトイレに行こうとはならなかったかな…。

 

 

トイレに行くようになってから「これ同じ!」と言って喜んでいます。

 

 

 

おとこのこトイレ (単行本)

おとこのこトイレ (単行本)

  • 作者:JINCO
  • 発売日: 2014/07/03
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

 

②トーマス トイレトレーニングシート

 

 

 

[rakuten:soukai:10470979:detail]

 

 

こちらも口コミでトイレに行くようになった!というコメントが多かったので買ってみました。

 

 

おしっこをシートにあてるとトーマスの絵柄が浮き出てくるというものです。

 

 

でも息子はトイレに座っても最初のうちはおしっこが出なかったので、あまり面白がらず…でした。

 

 

 

③踏み台

 

 

 

 こちらは今でも活用中。

 

 

息子も座っておしっこしているのですが、その時にやはり踏み台があると自分で昇って座れるので踏み台は必須だなと思いました。

 

 

高さも調整できるので長い間使えそうです。

 

 

 

 

以上です。

 

 

外出時のトイレは少し不安なので、(慣れないところでトイレできない)

 

 

出かける時や寝る時にはまだオムツ生活ではありますが、

 

 

おトイレができたのは成長の第一歩だなとひしひしと感じています。

 

 

息子、本当によくがんばったね。。。

 

 

私も頑張るよ~。

 

楽天ルームやってます★

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 

左目に激痛になってやったこと

 

先日左目が痛くて、目が開けられないほどの激痛が。

 

 

 

この時期は花粉が飛び初めるので、花粉のアレルギーの一種かなと思っていたのでホメオパシーなどでまずは様子をみていたのですが、

 

 

 

自転車で息子の幼稚園の送迎する時に目が見えないとかなり怖くて、危険なのでさすがに眼科へ。

 

 

 

左目を見てもらい、花粉ですかね?と私が診察室できくと、そうではないと思います、と先生から言われました。

 

 

 

 

 

だいぶ目に炎症があるようで、細菌感染かヘルペスどちらかだろう、とのこと。

 

 

アトピーですか?と聞かれたので、なぜ眼科がそんなこと聞くんだろう、なんかいやだな、と思っていたのですが、

 

 

アトピーさんはヘルペスにかかる可能性も高いそうです。

 

 

(私は2年前にヘルペス感染し、カポジになり入院した経験があります。)

 

 

しかし、医者が顕微鏡でよく見てもどちらか悩むほど判別が難しい状態だったそうです。

 

 

 

隣の診察室にいた他の先生にも見てもらい、セカンドオピニオンをきくくらいでした。

 

 

とりあえず状態がよろしくはないので、両方の薬を試してみましょう、と言われて目薬、目の軟膏、そして飲み薬の抗生剤が出されました。

 

 

 

細菌感染用の目薬はステロイド入り、ヘルペスの目薬は抗生剤です。
f:id:kenkou2020:20210216142241j:image

 

 

あまり薬は使いたくないという思考なので、目薬も使わなくてすむなら使いたくないなと思ってましたが、

 

 

 

やはり日常生活に支障をきたしてしまうので、

 

 

目薬は使うことにしました。

 

 

 目に塗る軟膏なんていうのは初めて使いましたが、

 

 

 

綿棒で取って目のまぶたのあたりにつけて、パチパチさせてなじませる、というやり方がいいそうです。

 

 

目薬を2日ほどつけみるとだいぶ目のかゆみ、かすみがなくなり、楽になりました。

 

 

2日後の診察でも改善されていますね、と言われました。

 

 

飲み薬の抗生剤は結局飲みませんでした。

 

 

 

抗生剤はヘルペスの菌を殺すのには有効ですが、体を守るいい菌まで殺してしまうと言われています。

 

 

 

なので、気軽になんでも抗生剤を使うのは気を付けた方がよいと思っています。

 

 

 

あくまでも自己判断ではありますが、飲み薬を使わなくても改善できるんだなと改めて思いました。

 

 

(繰り返しになりますが、あくまでも自己判断です!

 

 

 

私も重症の時には抗生剤はきちんと使おうと考えています。)

 

 

薬は飲まなかったですが、ヘルペスの可能性を考えて、ヘルペスに有効といわれてるレメディーは何回かとってみました。

 

 

 基本セットに入っているラストラックスというものです。

ホメオパシージャパンレメディー 新36基本キット

ホメオパシージャパンレメディー 新36基本キット

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

[rakuten:soukai:10538924:detail]

 

 

それも少しは効果があったのかもしれません。

 

 

 

私のように病院や薬が嫌いな方は多いと思いますが、やはりどうしても、という時には頼りになるのが病院です。

 

 

早めに治すことができて良かったです。

 

 

 

角膜のヘルペスにもなる、ときいてとてもびっくりです。

 

 

角膜ヘルペスの病態と診断 | 日本角膜学会

 

 

 

アトピーさんは特に気を付けたいところですね。

 

 

 

楽天ルームやってます★

 

room.rakuten.co.jp

 

 

 

 

 

息子のカシューナッツアレルギーが発症

先日息子にカシューナッツアレルギーが発覚しました。

 

 

息子が3歳になり、少しずつアレルゲンになりそうなものを与える練習をしていたこの頃。

 

 


f:id:kenkou2020:20210202125227j:image

 

ナッツ類も少しずつ与えていたのですが、

 

 

先日おやつにカシューナッツをあげたところ、

 

 

急に泣き出してしまい、さらに顔をはじめじんましんが発症…。

 

 

全身かゆそうにしていたので、

 

 

これはアレルギーだ…!と慌てて抱っこし、さすりながら、

 

 

ホメオパシーのレメディ、エイピス(アレルギーに有効といわれている)を何度か口に入れました。

 

 

 

こちらの基本キットの中に入っています。

 

 

 

 

 

まだ午後の診察が開いている時間だったので、病院に行くのかとても迷いましたが、苦しんでいる息子を連れて行くのもしんどそうだったので、

 

 

とりあえず自宅で様子を見ることに…。

 

 

1時間ほど泣き続けてようやく少しおさまり、眠そうにしていましたが、

 

 

「お腹が痛い」と泣きながらまた起きてという感じでした。

 

 

夜になって布団で寝付いたのですが、寝ても10分おきにお腹痛いーと泣いて…の繰り返しでした。

 

 

明朝に少し落ち着いて寝付いたのでもう収まったのかなと思いましたが、

 

 

再度顔にじんましんが発症しており、幼稚園はお休みに。

 

 

お腹も痛いーというので、念のため午前中に病院に行くことにしました。

 

 

 

小児科で見てもらい、アレルギーのようなのですが…と伝えると

 

 

その場で先生に抗アレルギー剤のザイザルを処方されてしまい、息子に飲まされてしまいました…。

 

 

 

嫌だったけどさすがに病院で「やめてください」とも言えず…。

 

 

 

「甘いお薬だよー」と言われたものの、息子は嫌がっていました。

 

 

 

その場で少し別室で様子を見ましたが、特に問題がなかったので帰宅。

 

 

「翌日までアレルギーの症状が出ることってありますか?」と聞いたところ、

 

 

「ナッツ類は消化が悪いので結構出やすい」んだそうです。

 

 

その日は帰ってから食事も消化のいいものを少し食べてずっと寝ていました。

 

 

 翌日元気になったので、幼稚園に行かせたのですが、

 

 

朝からずっと泣いていて、顔色も悪いので、ということでお迎え要請が…。

 

 

まだ日常生活への復帰は早かったのかもしれません。

 

 

少し反省し、家でゆっくり過ごすことにしました。

 

 

カシューナッツを食べてからなかなか便が出なくて心配だったので、

 

 

水分を多めに取らせて、便通のいい食事を取らせて

 

 

何とか元気に遊べるようになりました。

 

 

息子の好きなりんごは葛煮にしました。

 

 

 

 

 

生で食べるよりもりんごは加熱した方がペクチンが6~9倍になるといわれており、

 

 

整腸作用があるそうです。

 

 

 

 

最近アレルギー症状が出ていなかったし、3歳になると腸内環境も整ってきて体も丈夫になると聞いていたので、少し油断していました。

 

 

3歳になってからナッツ類も試していこうと思い、微量ずつ摂取していたのですが、

 

 

アーモンドやくるみなどは症状が出ず、カシューナッツも試したことがあるという認識だったので思わず与えてしまいました。

 

 

苦しんで泣き叫ぶ息子の表情はまだ今でもリアルに覚えており、思い出すと本当につらいです。

 

 

私の不注意で苦しませてしまい、本当に申し訳ないことをしたと反省…。

 

 

まだまだアレルギーには気を付けないといけないんだなと改めて感じました。

 

 

私自身はナッツが大好きで妊娠中も授乳中もよく食べていたので、

 

 

そのせいもあるのかな。。。というのも考えてしまいました。

 

 

 

 

 

 

また改めてアレルギー検査に行かないといけないな…。

 

 

今後もアレルゲンの対応は冷静にやっていこうと思います。

 

 

⇒次回アレルギーの血液検査をしに行った時の記事はこちら

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

楽天ルームやってます★

 

room.rakuten.co.jp

 

 

シャボン玉石鹸からのプレゼント

愛用しているシャボン玉石鹸の洗剤ですが、

 

詰め替え用の裏側にこんなのがあるのを最近になり知りました。

 


f:id:kenkou2020:20210107160813j:image

 

 

シャボン玉 衣料用液体洗剤 スノール つめかえ用 800ml

シャボン玉 衣料用液体洗剤 スノール つめかえ用 800ml

  • 発売日: 2012/08/27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

 

10枚集めてシャボン玉石鹸にお送りください。粗品をお送りします。

 

だそうで、コツコツ貯めていたものを先日ようやく20枚送りました!


f:id:kenkou2020:20210107154122j:image


そして送られてきたのがこちら。

 

オーガニックコットンのタオルハンカチでした。

 


f:id:kenkou2020:20210107154158j:image

 

 

シャボンちゃんのかわいいデザインです。

 

いろいろ書類が同封されていました。

 

 


f:id:kenkou2020:20210107154329j:image

 

 

 

 

Twitterに載せたら冊子の表紙の方がイケメンだときになる方もいらっしゃったのですが、

 


f:id:kenkou2020:20210107154716j:image

 

この方はシャボン石鹸の社長の森田さんだそうです!

 

こんな若い方が社長なんてびっくりしました。

 

おじいさん、お父さんから続く会社の三代目だそうです。


この「無添加を科学する」という小冊子は社長さんが書かれた本のようですが、

 

無添加石鹸に対する熱い想いが書かれており、とても感動しました。

 

先代のお父さんの時代に合成洗剤を作っていたそうですが、


ご自身が湿疹に悩まされており、その原因が自社の合成洗剤だったことから、合成洗剤の撤退を決めたそうです。

 

売り上げは100分の1になり、赤字が続いたそうです。

 

お父さんの英断があったからこそ、今私たちが安全で肌にも環境にも優しい洗剤や石鹸を使えるんだなと思い、感動しました。

 

 

HPにもヒストリーが書かれていました。

 

シャボン玉石けんヒストリー|無添加石けんの「シャボン玉石けん」


 

また、無添加、というと体に優しいイメージがありますが、一種類だけでも加えていないだけで無添加と書けるそうです。

 

実際無添加石鹸、とか赤ちゃん用で優しいと言われるものも添加物がたくさん使われていることを

 

細かく記載してくれています。

 

HPではこちら↓

私たちがこだわる無添加とは|無添加石けんの「シャボン玉石けん」

 

 

今ではCMの影響か、柔軟剤はなぜか当たり前になり、

 

洗濯しただけで衣服がめちゃくちゃ臭い人が多くなりました。

 

「香害」という言葉も一般的になりましたが、そのことについても触れられています。

 

香害で外に出られないという人の話も見かけますし、本当に深刻ですよね。

 

そういう問題にも立ち向かっていこう、というのが冊子を読むと会社の姿勢として感じられました。

 

シャボン玉石鹸の商品は本当に素材がシンプルでありがたい!

 

今までも好きな会社でしたが、強いポリシーを持って石鹸作りに取り組んでいることを知り、

 

改めて応援したくなる素敵な会社だなと思いました。

 

 

封筒の中にも案内がありましたが、シャボン玉では友の会会員を募集しているそうです。

 

 

www.shabon.com

 

 

年会費かかりますが、お得に商品が買えるそうです。

 

なかなか一般のスーパーで手に入りにくいので、通販や友の会を利用するのもいいですね。

 

これからもシャボン玉石鹸の洗剤や石鹸を愛用したいと思います!

 

 

過去におすすめしたブログはこちら

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

楽天ルームやってます!

 

room.rakuten.co.jp