アトピー親子の健康になりたいブログ

成人アトピーの母が小児アトピーの息子とともに健康的な生活を目指しています。日頃の記録やおすすめ商品などをご紹介しています。

無印良品で買える!無添加のグルテンフリーのお菓子13選

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

健康志向の高まりから小麦を使わないグルテンフリー」の商品がいろんなお店で増えてきました。

 

 

私もできる限り小麦を避けるゆるグルテンフリーを実践しており、お菓子もグルテンフリーのお菓子なども購入しています。

 

 

豊富な種類のお菓子を扱っている「無印良品」でもグルテンフリーのお菓子があるか探してみました!

 

その中でも無添加や添加物の使用が少ない、グルテンフリーのお菓子をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

無印良品で買える!グルテンフリーお菓子 13選

 

 

無印良品で買えるグルテンフリーのお菓子を厳選して13つご紹介します!

 

 

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ①ココアとカカオニブのサブレ

 

 

無印良品では現在米粉をベースにしたお菓子が売られており、グルテンフリーをしたい時に重宝します!

 

 

植物素材を生かしたお菓子シリーズの「ココアとカカオニブのサブレ」は小麦粉だけではなく卵、乳製品も不使用なので、アレルギーをお持ちの方でも安心して食べることができます!

 

 

 

 

■ココアとカカオニブのサブレ 原材料

米粉(米(国産))、砂糖、マーガリン、アーモンドパウダー、豆乳、コーンスターチ、大豆粉、ココアパウダー、カカオニブ、キャロブパウダー、食塩/香料(一部にアーモンド・大豆を含む)

 

 

原材料に使われているキャロブパウダーとは、ココアに似たパウダーのことでココア味やチョコレート味のお菓子などによく使われています。

 

ノンカフェイン、カルシウムや鉄、食物繊維などの栄養も豊富なんだそう。

 

グルテンフリーで美味しく食べられるサブレです。

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ②紅茶とスパイスのサブレ

 

ココアとカカオニブのサブレと同じく米粉コーンスターチ、大豆粉を使ったサブレです。

 

こちらも卵、乳製品不要なので、三大アレルゲン不使用のお菓子です。

 

 

 

紅茶とスパイスというちょっと大人の味です。

 

 

■紅茶とスパイスのサブレ

米粉(米(国産))、砂糖、マーガリン、豆乳、アーモンドパウダー、コーンスターチ、大豆粉、紅茶粉末、香辛料、食塩/香料

 

紅茶の香りもよく、サクサク食べられます。

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ③ポリポリスティック

 

 

同じくグルテンフリーのお菓子として現在発売されているのは「ポリポリスティック」です。

 

ガーリック味とブラックペッパー味が販売されており、添加物が不使用の無添加で食べることができます。

 

 

 

 

 

味としてはお菓子というよりはおつまみ感覚ですね。

 

 

 

 

■ポリポリスティック ガーリック味

コーンスターチ(国内製造)、米粉、大豆粉、食用菜種油、砂糖、食塩、オニオンパウダー、フライドガーリック、唐辛子、(一部に大豆を含む)

 

 

 

 

■ポリポリスティック ブラックペッパー味

コーンスターチ(国内製造)、米粉、大豆粉、食用菜種油、砂糖、食塩、フライドオニオン、黒こしょう、(一部に大豆を含む)

 

 

ほどよい堅さで食べ応えがあります!

 

 

 

 

 

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ④干し芋

 

無添加おやつの王様だと思っている(個人的に)干し芋無印良品で買うことができます!

 

 

なんといっても原材料は「さつまいも」のみでシンプルイズベスト!

 

 

 

■無選別ほしいも 原材料

さつまいも(茨城県

 

 

 

特に無印良品の無選別ほしいもは茨城県産の国産で柔らかくて甘みのある干し芋を存分に楽しめます!

 

お子さんのおやつや小腹が空いた時に最適ですね。

 

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑤芋けんぴ

 

干し芋と同じくさつまいもお菓子として美味しいのが芋けんぴです。

 

 

 

無印良品芋けんぴは少しサイズが小さめでサクサク食べられます。

 

 

無印良品 芋けんぴ

さつま芋(国産)、植物油脂、砂糖、食塩、オリゴ糖

 

しかし、植物油脂を使っているため、食べ過ぎると油分をたくさん摂ってしまうので注意が必要です。

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑥塩せんべい

 

グルテンフリーのお菓子の定番はおせんべいですが、無印良品の塩せんべいは原材料もシンプルで無添加です!

 

 

 

 

 

無印良品 塩せんべい 原材料

うるち米(国産)、植物油脂、でん粉、食塩、(一部に大豆を含む)

 

 

ちょうどいい塩っ気でサクサク食べられます。

 

植物油脂でコーティングされているせいか、少し油っぽいところがあるのが少し残念です。

 

同じサイズでしょうゆ味のせんべいもありますが、こちらには調味料(アミノ酸)が使用されているので避けた方がよさそうです。

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑦ポテトスティック

 

フライドポテトのスナックとして息子も好きなのがポテトスティックです。

 

 

 

スタンダードな塩味は原材料もシンプルです。

 

 

 

■ポテトスティック 塩

フライドポテト(ばれいしょ(中国))、植物油脂)、食塩、(一部に大豆を含む)

 

実際に食べてみると少ししょっぱいかなと感じますね。

 

他にもブラックペッパー味もあります!

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑧素のままミックスナッツ

 

無印良品はナッツの種類も豊富!

 

私はいろんな種類があるミックスナッツがお気に入りです。

 

 

特に「素のまま」であれば油や食塩も不使用なため、余計なものを摂る心配がありません。

 

 

 

■素のままミックスナッツ

アーモンド(アメリカ)、カシューナッツ(インド)、クルミアメリカ)

 

ナッツは栄養が豊富なのも嬉しいですね。

 

しかし、ナッツ類はカロリーが高いため、食べ過ぎないように気を付けましょう。

 

 

 

 

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑨素材をいかしたスナック えんどう豆

 

エンドウ豆を作ったお菓子ですが、サクっと食べられて美味しいです!

 

 

 

 

 

■素材をいかしたスナック えんどう豆 原材料

えんどうグリッツ、植物油脂、食塩

 

 

エンドウ豆のスナックは好きなのですが、大手メーカーの有名スナックは添加物が多く使われているのであまり食べる気がしなかったので、

 

添加物なしで作ってくれるのはありがたいです!

 

 

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑩きなこ玉

 

きなこ玉はきなこを使った素朴なお菓子です。

 

 

 

自然な甘みで食べるとなんとなく懐かしい感じもあります。

 

 

 

■きなこ玉 原材料

きなこ(国内製造)、水あめ、砂糖、加工黒糖

 

駄菓子の感覚で食べられるのでおすすめです!

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑪フライドミックスベジタブル

 

野菜を使ったチップスもグルテンフリーかつ添加物少なめで食べられます。

 

 

 

 

■フライドミックスベジタブル 原材料

かぼちゃ、じゃがいも、いんげん、植物油、水あめ、食塩/トレハロース

 

 

油で揚げているのでちょっと油っぽいところもあり、酸化した油はあまり体にはよくないので(特にアトピーさん)食べ過ぎない方が良いでしょう。

 

こちらはいろんな種類が入ったチップスですが、かぼちゃだけ、さつまいもだけでパッケージされたものも販売されています。

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑫りんごチップ

 

本物のりんごを生かしたお菓子のりんごチップもおすすめです!

 

 

 

サクサクとした食感でいくらでも食べられます。

 

 

 

■りんごチップ 原材料

りんご、植物油、水あめ/トレハロース

 

りんごの甘みと水あめのみなのも安心ですね。

 

 

無印良品無添加グルテンフリーお菓子 ⑬ひとくちあたりめ

 

あたりめというとおつまみのイメージがありますが、カロリーも低いのでダイエット中口さみしい時のおやつにもおすすめです。

 

 

 

 

こちらは一口サイズなので食べやすいです!

 

 

 

■ひとくちあたりめ

いか(国産)

 

添加物はもちろん、食塩なども使わずにいかのみで作られているのも嬉しいですね。

 

 

まとめ:無印良品には無添加グルテンフリーのお菓子がたくさんある!原材料は必ずチェック

 

以上無印良品で販売されているグルテンフリーのお菓子で無添加もしくは添加物が少なめなものを選んで紹介しました。

 

 

無印良品のお菓子は体にいいイメージがありますが、残念ながら原材料をチェックしてみると、添加物結構使っている~!というお菓子も多いです。

 

 

お米スナックシリーズもグルテンフリーですが、残念ながら体に悪いとされている調味料(アミノ酸等)、甘味料のスクラロースなどが使われているので今回は取り上げませんでした。

 

いろんな種類があるチョコレート菓子も小麦不使用のグルテンフリーのものも多いのですが、乳化剤や香料、光沢剤などが使われているので食べ過ぎない方がよさそうです。

 

グルテンフリーかどうかだけではなく、原材料や添加物についてもしっかりチェックした方が安心です。

 

 

こちらの記事を参考に無印良品グルテンフリーのお菓子を楽しんでみてください!!

 

 

こちらの記事の情報は2025年2月現在の情報です。最新情報は各自確認をお願いいたします。

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com