アトピー親子の健康になりたいブログ

成人アトピーの母が小児アトピーの息子とともに健康的な生活を目指しています。日頃の記録やおすすめ商品などをご紹介しています。

【BPAフリー】脱プラスチックのキッチンツールをそろえよう

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

毎日、家族の料理を作るキッチンでは使うツールも安心なものを使いたいですよね。

 

 

まずはキッチンツールも脱プラスチックをするべくいろんなツールを見直すことにしました。

 

 

以前は100均などでとにかく安いものを!ということでプラスチックを購入していました。

 

 

しかし、プラスチックの商品は環境ホルモンの恐れがあることを知り、プラスチック以外のステンレスなどの素材やプラスチックでも「BPAフリー」を選ぶようにしています!

 

BPAフリーとは?

 

 

BPAフリー」とは、化学物質のBPAビスフェノールA)を使われていない商品のことです。

 

 

 

BPAとは環境ホルモンの一種で、プラスチックに多く含まれる有害物質と言われています。

 

 

BPAはホルモンのかく乱を引き起こすという研究結果があり、体内に入ると私たちのホルモンに影響があるという研究結果が出ています。

 

 

具体的には、内分泌疾患、不妊症、男性の精子の減少や乳がん前立腺がんを引き起こす可能性が指摘されており、欧米ではその有害性が問題となっています。

 

 

さらにプラスチックは加熱することでBPAフタル酸エステルという環境ホルモンが食品中に溶け出すと言われており、それを食べることで体内に取り込まれてしまいます。

 

 

なので、プラスチックに入った容器をレンジでチン、などはかなり危険なのです…!

 

 

特に赤ちゃんや子供は環境ホルモンの影響を受けやすいと指摘されているため、小さい時から気を付けておきたいですね!

 

 

こちらの記事では私がBPAフリー、そして脱プラスチックを意識をしてそろえたキッチンツールをご紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

BPAフリー】脱プラスチックのおすすめ!キッチンツール

 

 

BPAフリー・脱プラのキッチンツール① ステンレス製のお洒落ケトル

 

 

気軽にお湯を沸かせる電気ケトルはとても便利なので、有名なティ〇ァールを利用していました。

 

 

しかし、ティ〇ァールはプラスチックなので、環境ホルモンの影響が気になってしまい、ステンレスの電気ケトルを購入しました。

 

 

こちらのステンレスのケトルはスマートな形状なので狭い場所でも置けるのでとても便利!

 

 

 

★現在私が使っているモデルは売られていないので最新モデルはこちらこちらもデザインがかわいい!
 
 
 

 

 

 

ティフ〇ールさんと同様、ワンタッチで気楽にお湯が沸かせます!

 

 

お洒落でかわいいので、使う時もテンションが上がります。

 

 

 

朝の白湯や少しお茶を飲みたいときに少量から沸かすことができるのでとても助かっています。

 

 

ティ〇ァールの電気ケトルはシェアも大きく有名なブランドではありますが、プラスチックは高温になると環境ホルモンの影響が心配です。

 

 

そのため、電気ケトルを使う場合にはステンレスがおすすめです!

 

 

 

 

BPAフリー・脱プラののキッチンツール② 木のしゃもじ

 

 

BPAフリー、脱プラスチックを意識してからごはんをよそうしゃもじも木に変えました。

 

 

しゃもじは本来木製が一般的でしたが、最近ではほとんどがプラスチックのものが多いですよね。

 

 

私も何も疑問を持たずに炊飯器に備え付けのしゃもじや、100均のプラスチックのしゃもじを利用していましたが、

 

 

熱々のごはんをかき回すことで環境ホルモンの影響があるのでは…と気になってしまい、木製にすることにしました。

 

 

 


★自宅で使っている木のしゃもじはこちら




 

 

 

木製のしゃもじの難点はごはんがはりついてしまうこと。

 

 

使う時にはごはんを一度水で濡らしてから使うようにすることでごはんがくっつくのが防げるので試してみて下さいね。

 

 

昔ながらの木のしゃもじも味があって素敵ですよ!

 

 

 

BPAフリー・脱プラののキッチンツール③ 木製のまな板

 

 

まな板も長年プラスチックを使っていましたが、木製に買い換えました!

 

 

今まで使っていたプラスチックの白いまな板はどうしても汚れがこびりついてしまい、そのたびにキッチンハイターで漂白していました。

 

 

食べ物を扱うまな板なのに漂白剤を頻繁に使うのはどうなのかな、と気になり、木に変えました!

 

 

 

★自立して乾燥できて場所を取らない!便利な木のまな板はこちら

 

 

 

 

 

特にこのまな板は自立がするので、キッチンが片付けやすく、さらに乾燥しやすくなるのでおすすめです。

 

 

 

ひのきのいい匂いがキッチンに漂うので使うたびに癒されます♪

 

 

木製のまな板の消毒はプラスチックのようにキッチンハイターは当然使えません。

 

 

しかし、特に夏場は雑菌が気になるもの。

 

 

木製のまな板は熱湯をかけたり、日光にあてたりすることで消毒になるため、コストもそれほどかからずメンテナンスができるのもいいポイントです!

 

 

BPAフリー・脱プラのキッチンツール④ ガラスの調味料ポット

 

 

調味料を入れるケースもニトリでガラス製を購入しました。

 

 

 

 

 

(正式名称はガラスキャニスターと言うそうです。初めて知った・・・)

 

 

我が家では白は塩、黒は砂糖を入れて見分けをつけています!

 



f:id:kenkou2020:20200816202059j:image

 

 

見た目もシンプルでおしゃれ♪

 

 

調味料ケースも今までは100均のプラスチックの物を選んでいましたが、ガラスの方がしっかりしており使う時もテンションが上がりますね。

 

 

 

 

BPAフリー・脱プラのキッチンツール⑤ 琺瑯(ほうろう)の保存容器

 

 

 

食材を保存する容器はプラスチックが軽くて安くて一般的ですよね。

 

 

100均にもたくさん種類が売られており、私も当然のようにたくさん購入して利用していました。

 

 

しかし、そうしたプラスチックの容器こそ環境ホルモンの心配があります。

 

 

前述の通り、プラスチックを温めると環境ホルモンが食品に溶け出してしまう恐れがあるため、とても危険です。

 

 

私も100均のタッパーで食品を冷凍し、そのままレンチンするというのも頻繁に行っていたため気付いた時にはとても後悔しました。

 

 

プラスチックは安くて軽い、という点はとても便利ですが、その分使い方を間違えるととても危険になります。

 

 

今ではプラスチックの容器はほとんど処分し、琺瑯やガラスの保存容器を使うようにしています。

 

琺瑯(ほうろう)は食品をそのままガス火にかけられてとっても便利!

 

 


f:id:kenkou2020:20200822063238j:image

 

 

たくさん作った時の煮物やカレーの時にはほうろうに保存しておき、翌日そのまま温めるのにとても便利です!

 

 

温める時もレンジでチンは環境ホルモンの影響が心配なので、ガス火で温めるのは嬉しいですね。

 

 

琺瑯メーカーでも有名な「野田琺瑯」は数々のサイズが販売されており、いろんな用途に使えます!

 

 

こちらのサイズはガス火で温める時にも便利なので重宝しています。

 

 

★カレーや煮物の保存にも使いやすい大きめサイズの琺瑯容器はこちら

 

 

 

 

BPAフリー・脱プラののキッチンツール⑥ ガラス容器

 

 

琺瑯(ほうろう)と同様に丈夫で環境ホルモンの心配のない保存容器と言えばガラスが有名です。

 

 

ガラスは透明なので冷蔵庫に入れても中身に何が入っているのかすぐにわかるのもいいです!

 

 

ガラス容器はガラスの製品をたくさん出しているハリオさんやイワキさんがおすすめです!

 

 

 

我が家もどちらのメーカーも持っています。

 

 

(こちらはハリオのセット品。1つ先日割ってしまいました…。)

 

 

 

 

サイズが違うセットもたくさんあるのでいろんな場面に活躍します。

 

 

ガラス容器はレンジでチンもできますよ。

 

 

 

ゆでておいたブロッコリーや余ったおかず、ご飯などを入れて保存するのにとても便利です。

 

 

 

 

★ハリオのガラス容器セットはこちら

 

 

 

 

★イワキのガラス容器はこちら

 

 

 

 

ガラスのデメリットは重いということと割れてしまうということです。

 

 

私も先日冷蔵庫から出そうとしたときに手を滑らせて落としてしまい、割れてしまいとてもショックを受けました。

 

 

一方でプラスチックだとにおいがついてしまうこともありますが、

 

 

ガラスやほうろうはにおいが付きづらいのも重宝する理由の1つですね。

 

 

私も使っていて気持ちがいいです!

 

 

 

以上私がおススメする脱プラスチックのキッチンツール6選でした!

 

 

まとめ:BPAフリー、脱プラスチックのキッチンツールで安心安全な生活を送ろう!

 

 

プラスチックは便利ではありますが、食品に触れるものは前述の通り環境ホルモンの懸念があります。

 

 

特に加熱する場合には環境ホルモンが溶け出す危険性もあり、なるべく避ける方がよいです!!

 

 

今後キッチンツールを購入する時にはプラスチックではなく、

 

  • ステンレス
  • ガラス
  • 琺瑯(ほうろう)
  • 木製

 

などを選ぶのがよいでしょう。

 

 

 

特に環境ホルモンは小さいお子さんに多く影響されるという指摘もあり、お子さんがいる家庭は気を付けてほしいところです。

 

環境問題的にもプラスチックごみの懸念もありますし、できるところから脱プラスチックを意識していきたいですね!

 

 

目に見えないので意識をしないと対策することが難しいですが、日頃から少しずつ「脱プラスチック」の生活をしてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

【関連記事】BPAフリーについてはこちらの記事にも書いています!

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

※こちらの記事は2023年6月に加筆、修正しています。

 

楽天ルームやってます★

 

room.rakuten.co.jp