アトピー親子の健康になりたいブログ

成人アトピーの母が小児アトピーの息子とともに健康的な生活を目指しています。日頃の記録やおすすめ商品などをご紹介しています。

いよいよ終了!幼稚園の食物アレルギー代替え弁当

いよいよ息子も6歳となり、プレから通った幼稚園も卒園となりました。

 

 

本当に時が過ぎるのが早い…。

 

 

よって私も幼稚園のお弁当作りも卒業することとなりました。

 

 

食物アレルギーのある息子の幼稚園でのお弁当作りと私自身が工夫してきた点をまとめたいと思います。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

食物アレルギーのある息子と給食代替えお弁当

 

 

本来幼稚園では業者が持ってきてくれるお弁当型の給食が出されるのですが、

 

 

食物アレルギーのある息子は食べられず、毎日お弁当を持参していました。

 

 

 

 

 

年齢が上がるにつれて、入園当初食べられなかった小麦やエビやイカなども解除となったため、給食に移行しようと思ったのですが、

 

 

業者からのお弁当給食ということもあり、添加物や原材料への心配があり卒園まで手作り弁当を継続するつもりでいました。

 

 

しかし、1月に実家で不幸があり、その後処理などのため私が2月以降たびたび実家に行く事態に…。

 

 

夫にお弁当作りも頼んでいたのですが、仕事もあるため負担になってしまうため、卒園間近のタイミングであるものの、給食をお願いすることになりました。

 

 

突然来た幼稚園弁当のラストは少し切なかったですが、小学校からは給食と決めていたので「小学校へのいい練習」という意味にもなってよかったと思います。

 

 

 

 

アレルギー息子の初めての幼稚園給食の反応は?

 

 

アレルギー息子にとってみんなと同じ給食を食べるのは入園してから初めてのこと。

 

 

どうなのか心配でしたが、初日はちらし寿司で「味付きのごはんを嫌がって全然食べませんでした」と先生のコメント。

 

 

なんということだ。。。

 

 

おかずも残しつつ好きなものだけは食べたようですが、それでも偏食が思ったより激しいんだなと思いました。

 

 

家でも嫌なものは食べないので、小学校給食に向けて少しずつ克服していかなければいけないと思っています。

 

 

最後の幼稚園のお弁当の日の手紙

 

 

息子の幼稚園は毎週水曜が全員自宅からの手作り弁当の日なのですが、

 

 

最後の手作り弁当を作った日は息子がお母さんに向けて手紙を書いてきてくれました!

 

 

 

 

「おかあさんおべんとうをつくってくれてありがとう。

 

 

たまごやきがおいしかったよ。またつくってね」

 

 

というシンプルな内容でしたがとても嬉しかったです。

 

 

息子の書いたお弁当箱のイラストがめちゃくちゃそっくりでびっくり!(笑)

 

 

頑張って早く起きてお弁当作りを頑張ってきてよかったなと思いました。

 

 

幼稚園での食物アレルギー対応弁当で心がけたこと

 

 

プレの時から4年間アレルギー対応お弁当を作ってきた私ですが、お弁当を作るにあたって心がけてきたことをまとめました。

 

 

 

①なるべく給食メニューに近いお弁当を作る

 

 

毎月給食のメニューを頂けるので、なるべくそのメニューに近づけるようお弁当作りも努力しました。

 

 

年少の時はかなり頑張っており、餃子がメニューにある時には前日に餃子を仕込んでおいて朝にグルテンフリーの皮に包んで焼いたりと工夫をしました。

 

 

 

 

 

 

焼きそばがある日は米粉ビーフンを炒めてビーフン弁当にしたり…。

 

 

 

 

 

カレーの時にはドライカレーを作ってカレー弁当に。

 

 

 

年長の頃になると完璧に用意するのが疲れてきてしまい、ある程度同じようなメニューになってしまいましたが、

 

 

息子が好きなフルーツやポテト、肉団子、パンなどが給食で出る時には必ず入れるようにしました。

 

 

月に1回パンの給食の日があるので、パンの時は冷凍米粉パンを入れました。

 

 

 

米粉冷凍食パンはこちら

 

 

 

冷凍ですが切り目が入っていてカットしやすいです。

 

 

食パン以外もあります!

 

 

 

 

 

 

また、どうしても給食メニューでお弁当にするのが難しい時(例:デザートで出るチョコレートケーキなど)にはおやつや夕飯でカバーしたり、

 

 

「今日の給食は○○だけどお弁当で準備できなくてごめんね」と事前に謝るようにしました。

 

 

少しでもみんなと同じものを味わってくれるといいなと自分なりに努力してきたつもりです。

 

 

息子にも気持ちが伝わっているといいなと思います。

 

 

 

②冷凍食品は使っても電子レンジをなるべく使わない

 

 

お弁当作りの手助けとなるのは冷凍食品ですが、私も安心安全な商品を選び使っていました!

 

 

特に重宝していたのがこだわりの鶏製品を中心に作っている秋川牧園さんの冷凍食品。

 

 

 

 

調味料アミノ酸など不使用でシンプルな原材料でありがたい!

 

 

★秋川牧園の冷凍食品はこちら

 

 

 

 

 

電子レンジで解凍できるものが多いのですが、電子レンジは電磁波の心配があるため極力使わないようにしていました。

 

 

自然解凍しておき、フライパンで温めて解凍するという多少手間はかかるものの安心できるやり方でお弁当に詰めてきました。

 

 

ちょっと焦げてしまうこともあるのもご愛敬。

 

 

 

特に息子は秋川牧園の肉団子が好きで週2~3日入れることも多かったです。

 

 

冷凍食品は使いたいけど電子レンジは電磁波の心配が気になる…という方は試してみてください。

 

 

 

曲げわっぱのお弁当箱を使う

 

 

お弁当作りで最初にこだわったのはお弁当箱でした。

 

 

環境ホルモンであるBPAを含んでいないBPAフリー」のものを選ぼうといろいろと検討した結果、

 

 

曲げわっぱのお弁当箱を選ぶことにしました。

 

 

BPAフリーのお弁当箱の選び方やおすすめの幼稚園向けお弁当箱はこちら!

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

曲げわっぱのお弁当箱は木で作られており、暑い夏でもごはんが傷みにくいメリットがあります。

 

 

食物アレルギーを持っている場合、真夏でもお弁当を持っていかなければならないことがほとんどです。

 

 

そのため、夏でも安心できる素材のお弁当箱の方が良いと思いました。

 

 

お友達はみんなプラスチックのお弁当箱で、曲げわっぱ弁当箱を使っている幼稚園児は息子以外いなかったようですが(笑)、

 

 

息子自身は曲げわっぱのお弁当箱を気に入ってくれて愛着を持ってくれたのは良かったなと思います。

 

 

私も曲げわっぱ弁当だと作る時に気合が入り、モチベーションも上がりました。

 

 

不器用な私のお弁当でも曲げわっぱに入れるだけでおいしそうに見える気がします!

 

 

 

★息子がプレ幼稚園~年少で使っていた曲げわっぱお弁当箱はこちら

 

 

 

 

 

★息子が年中~年長で使っていた曲げわっぱお弁当箱はこちら

 

 

 

 

 

かわいく名入れもしてくれるのでおすすめです!

 

 

 

まとめ:4年間の幼稚園での食物アレルギー対応弁当も終わり!

 

 

幼稚園卒園と同時に私の毎日のお弁当作りはいったん終了となります。

 

 

食物アレルギーを持っていることで先生からいろいろと細かく気を使われたり、みんなと一緒のものを食べられず息子につらい思いをさせたりしたこともありました。

 

 

お誕生日会の時の給食に出るヤクルトを一緒に飲みたいと泣かれたことも…

 

 

(結局お誕生日会の時にはヤクルトを購入し持参することにしました)

 

 

★お弁当とヤクルト問題について書いた記事はこちら

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

それも今となってはいい思い出です。

 

 

幼稚園で最後何回か給食に移行する時も「僕は給食よりもお弁当がいい」と言っていた息子ですが、みんなと一緒に食べる給食もそれなりに楽しめたようです。

 

 

小学校入学にあたり、食物アレルギーについての面談も行いましたが、食べられるものが増えてもアレルギーがあるということで多少いろいろと縛りは出てきそうです。

 

 

そちらもおいおいブログにて書けたらいいなと思います。

 

 

息子の食物アレルギー対策はまだまだ続きます…。

 

 

楽天ルームやってます!★

 

room.rakuten.co.jp

 

 

【関連記事】

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

マツコの知らない「かゆみの世界」をアトピー患者が見た!ステロイド保湿ってヤバイ?

先日3月19日(火)にて「マツコの知らない世界」にて「かゆみの世界」が放送されました。

 

 

画像:Tver

 

 

 

元々マツコ・デラックスさんが大好きなのでこの番組も毎週欠かさずに見ていましたが、

 

 

まさか「かゆみ」というキーワードで特集が組まれるとは思いませんでした。

 

 

毎日かゆみに苦しめられているアトピーの私ですが、

 

 

今回放送された「かゆみの特集」で勉強になったこと、そして「これはどうなの!?」と思うところもあったので感想としてまとめたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

マツコの知らない世界「かゆみの世界」はTverでまだ見られます!

 

⇒内容はこちら!

 

 

 

 

マツコの知らない世界「かゆみの世界」で放送された内容とは?

 

 

ゲストは順天堂かゆみ研究センターの高森先生。

 

 

かゆみ研究センターという組織が存在するのは初めて知りました!

 

 

かゆみ研究センターのサイトはこちら

 

www.juntendo.ac.jp

 

 

こちらは研究機関がメインなのかなと思っていたのですが、HPを見ると順天堂大学浦安病院の皮膚科で診察も受け付けているようです。

 

かゆみに関する診察を希望の方へ

 

 

(ゲストで登場された高森先生の診察らしいです。)

 

 

紹介状が必要とのことですので、誰でも受けられるわけではなさそうですが、お近くの方は知っておくと良いかもしれません。

 

 

 

今回のかゆみの世界は下記の内容を進められました。

 

 

①かゆみの研究は遅れていた?かゆみ研究の歴史

②かゆみとは何なのか?かゆみのメカニズムを解説

③肌が乾燥するとなぜかゆくなる?

④健康な肌のためには保湿が重要!

⑤あなたのかゆみ対応力は?

 

 

 

どんな内容が放送されたのかご紹介します!

 

 

 

「かゆみの世界」の内容① かゆみの研究は遅れていた?かゆみ研究の歴史

 

 

日本でかゆみ研究センターが設立されたのは2019年ということでかゆみの研究は痛みに比べてかなり遅れていました。

 

 

かゆみの研究がなかなか進まなかった理由としては

 

 

「かゆみ」=「痛みの弱いもの」と誤解されていたから

 

 

と高森先生は語っています。

 

 

かゆみとは痛みの一種と捉えられていたそうでなかなか研究が進まず、

 

 

 

本格的に研究されるようになったのは2000年頃とかなり最近のことなんだそうです。

 

 

 

もっと前からアトピーさんたちはかゆくて仕方なくしんどかったというのに。。。

 

 

 

そんな中、ドイツの医師が「かゆみだけを伝える神経」を発見し、かゆみの研究が進んでいったとのこと。

 

 

かゆみによる経済的損失はなんと月に4690億円というデータもあるそうで、

 

 

かゆくて勉学や仕事に集中できなかったり、睡眠不足で生産性が落ちたりと大きな影響があることも研究が進められるきっかけになったと言われています。

 

 

それは当事者としてはとてもよくわかる。。

 

 

この「かゆみによる経済的損失」について興味があったので、テレビを見た後厚生労働省のHPで調べてみたのですが、2009年に算出したとされるデータは見つかりませんでした。

 

 

厚労省からのデータとしては京都府立医科大学皮膚科の医師が書かれた「アトピー性皮膚炎について」のPDFの中に(当時の厚労省大臣に提出している資料の一部のようです)

 

 

ドイツの調査では、アトピー性皮膚炎の治療や労働生産性の障害による経済損失は、年間15~35億ユーロ(約2,000~4,600億円)と報告されている (Wollenberg A, Br J Dermatol 2008)

引用元:厚労省 アトピー性皮膚炎について 資料

 

と書かれていました。

 

 

 

もう少し調べてみてわかれば更新しようと思います!

 

 

 

「かゆみの世界」の内容② かゆみとは何なのか?かゆみのメカニズムを解説

 

 

そもそも私たちはなぜかゆみを感じるのか?かゆみとは何なのか?

 

 

かゆみを感じる人体のメカニズムについても詳しく解説してくれています。

 

 

(テキストベースでわかりづらくてすみません)

 

 

皮膚の真皮の下にかゆみ神経が存在しており、かゆみ刺激があるとかゆみ神経が反応するというのがかゆくなるメカニズムです。

 

 

外からのかゆみ刺激があると、脊髄から脳に伝達し、「かゆい」と認識し、

 

 

身体に「異物を取り除くアラーム」が起こり、かゆみが起こると言われています。

 

 

また、驚いたのは内臓の病気がかゆみを引き起こすケースもあるそうで、

 

 

胃がん・肝疾患・糖尿病などはかゆみが発生することもあるそうです。

 

 

まさか病気もかゆみを引き起こすとは思いませんでした!これは目からうろこの情報です。

 

 

 

「かゆみの世界」の内容③ 肌が乾燥するとなぜかゆくなる?

 

 

今の時期は肌が乾燥し、かゆみが引き起こされやすいですが、

 

 

その原因も高森先生が世界で初めて原因を突き止めたそうです。

 

 

その理由とは、「乾燥した皮膚はかゆみ神経が皮膚の上の部分に伸びてくるから」というもの。

 

 

健康な皮膚であれば水分が十分で「セマフォリン3A」というたんぱく質がかゆみ神経が伸びないように抑えてくれておりかゆみを感じづらくなります。

 

 

乾燥した皮膚では水分が少なくなり、「セマフォリン3A」が減り、NGFという因子が広がり、かゆみ神経が皮膚の上部に伸びてしまい、少しの刺激でもかゆみを感じやすくなります。

 

 

健康な肌の人は細胞間に隙間がないため、水分が逃げないのですが、

 

 

乾燥した人の肌はスキマだらけのため水分が逃げてしまいます。

 

 

 

実際にそれぞれの肌の状態を拡大した断面図を見せて下さいながら解説してくれました。

 

 

乾燥した人の肌は「地割れした田んぼ」とマツコさんも表現していましたが、

 

 

ガサガサの状態はかなりひび割れており、状態が良くないんだなと改めて感じさせました。。

 

 

アトピーさんで湿疹が出ている時は特にひどいでしょうね。

 

 

「かゆみの世界」の内容④ 健康な肌のためには保湿!

 

 

「保湿剤を塗り、細胞の隙間を防ぐことが大切」なため、

 

 

健康的な肌を作るためには保湿が重要だと合わせて紹介されました。

 

 

 

「クリームよりも軟膏がいい」という先生に対して

 

 

マツコさんが先生に「ドラッグストアで売っているやつだったら何塗っておけばいいですか?」と問いかけたところ

 

 

先生は「私がよく使うのはワセリン」という回答でした。

 

 

下記番組での会話を文字で起こしたものです。

 

 

マツコさん「ワセリンでいいんですか!」

 

 

先生サリチル酸ワセリンとか」

 

 

⇒テレビの左下にサリチル酸ワセリンの画像が登場

 

 

マツコさん「楽屋にいる誰かメモっておいて!」

 

 

先生「それにステロイドちょっと混ぜておくとすごく効果あります」

 

 

マツコさんステロイドはどうやって混ぜるんですか?」

 

 

先生「薬局でやってくれます」

 

 

マツコさん「薬局ってそんなことやってくれるの?お医者さんに処方箋書いてもらえばいいのね」

 

 

マツコさん「チューブでとかでステロイド配合しているのありますけどあんなのじゃ量足りないんですね」

 

 

先生「そうですね、すぐなくなっちゃう」

 

 

マツコさん「ガバっと使わないとね」

 

 

先生「私も乾燥してかゆいんですよ。背中とか。なので夜塗ってます。べっとりと。

 

 

薬としては原則としてベットリ塗ることが大事なんです。日本人はサーとしか塗らないから。」

 

 

マツコさん「べたべた塗ります」

 

 

⇒ここでVTRとなり、ナレーターとテロップで

 

「保湿剤は入浴直後に塗るのがおすすめ」と紹介されました。

 

 

※あくまでも私が聞こえた内容を多少意訳して記載しておりますのでご了承ください。

 

 

保湿剤のトークは以上でした。

 

 

SNSの意見の中では先生は「保湿剤にはワセリン、と言おうとしていただけでサリチル酸ワセリンとは言ってないのではないか」という声もありましたが、

 

 

私が何回か聞き直した結果も「保湿にはサリチル酸ワセリン」と言っていたように思います。

 

 

後述もしますが、ステロイドについても保湿の一環で使う(しかもベットリと)という意味の発言は脱ステ経験者としてはちょっと怖いと感じる内容でした。

 

 

 

 

「かゆみの世界」の内容⑤ あなたのかゆみ対応力は?

 

 

次に髙森先生からの4つのYes/Noの質問に対してマツコさんが回答していきます。

 

 

質問の答えと合わせて先生がかゆくならないような対策などを教えて下さいました。

 

 

質問1 肌のためにできるだけ紫外線を浴びないようにしている

 

 

⇒答えはNo

 

「かゆみに対しては紫外線は重要」とのことで紫外線はなるべく避けない方が良いそうです。

 

紫外線を当てるとかゆみ神経を下に押し戻す効果があり、かゆみを感じにくくなるそうです。

 

 

病院でも紫外線療法を行っているというところもあり、私もアトピー仲間やフォロワーさんが通っていると聞いたことがあります。

 

 

 

 

質問2 かゆい時でもできるだけかかないようにガマンするタイプだ

 

⇒答えはNo

 

かゆいときに我慢するのはストレスのため、なるべく我慢しない方がよいとのこと。

 

 

「かけばかゆみは止まる」

 

 

「なでるようにかけば問題がない」

 

 

とおっしゃってましたが、まあそれが難しいですよね。。

 

 

かゆい時にはボリボリ皮膚をえぐるように爪を立てて掻いてしまうもの。。

 

 

かゆみ当事者としてはそれだけでは我慢できないと感じるコメントでした。

 

 

また、氷で冷やすことも痛み神経が優先され、かゆみが停まるので効果的と紹介されていました。

 

 

質問3 お風呂は湯船に長く浸かるタイプだ

 

 

⇒答えはNo

 

 

長湯をすると皮膚の表面にある脂が溶けだしてしまい、乾燥肌になってしまうため長いお風呂は避けた方がよいとおっしゃっていました。

 

 

高温なほど脂が溶けだしやすくなるそうなので、熱いお風呂も注意です。

 

 

洗いすぎも皮膚(角層)を傷つけるためやめたほうがよいとのことでした。

 

 

 

質問4 花粉の時期は毎日しっかり顔を洗う

 

⇒答えはNo

 

 

花粉は顔に表面につくだけなのでごしごし洗う必要はありません。

 

 

ぬるま湯でさらっと洗うくらいで良いとのことでした。

 

 

 

「かゆみの世界」が炎上?サリチル酸ステロイドについて皮膚科医からの注意喚起が多発

 

 

 

アトピーさんだけではなく、乾燥肌で悩む人にとって気になるかゆみの問題ですが、

 

 

放送後かなり反響があったようです。

 

 

特に私もいちばん気になった「おすすめの保湿はサリチル酸ワセリンとステロイドを混ぜて使う」という発言です。

 

 

 

X(旧Twitter)では多くの皮膚科の先生や有識者たちが「この方法は長期的に使うものではない」と注意喚起をしているポストが多くありました。

 

 

 

 

 

 

また、一般のユーザーからも疑問の声が上がっています。

 

 

 

 

 

↑私も投稿したところフォロワーさんから心配のコメントがありました…。

 

 

皮膚科医の方が自身の病院のHPにも危険という強い注意喚起をされていました。

 

↓↓

 

 

【マツコの知らない世界】サリチル酸ワセリンを保湿剤として使うことについて

 

 

 

ヤフーニュースにも…!!

 

news.yahoo.co.jp

 

 

こちらの記事にもよるとTBSにも問い合わせが入っているようですが、番組HPを見たところ、下記のようなコメントが発表されていました。

 

 

引用元:<お知らせ>3月19日(火)の放送内容について

 

 

 

謝罪というよりは放送された内容の補足という印象の内容となっていました。 

 

 

TBSとしても権威ある皮膚科医の先生がこのように批判されるような情報を伝えるとは思っていなかったのでしょう。

 

 

 

 

前述した和光みんなの皮膚科のブログにはワセリンとサリチル酸の違いについては下記のような解説が書かれていました。

 

 

サリチル酸はもともと、消炎鎮痛薬として開発されましたが、そのまま服用すると胃腸への副作用が大きくなるため、アセチル化した「アスピリン」が使用されることになった歴史的経緯があります。

 

しかし、サリチル酸には皮膚の角質を柔らかくする作用があるため、足の裏のような硬い皮膚に塗って柔らかくしたり、高濃度の製剤はいぼや魚の目に貼り付けて真っ白に腐食させる、といった使われ方をすることは現在でもあります。

ワセリン(プロペトという商品名のものもあります)は保湿剤として使われることが多いですが、サリチル酸ワセリンはこのような作用があるサリチル酸が混合されていますので、ワセリンとは全く別の作用及び使い方になるとお考えください。

 

引用元:【マツコの知らない世界】サリチル酸ワセリンを保湿剤として使うことについて

 

 

私もワセリンは保湿に使ったことが何度もありましたが、「サリチル酸ワセリン」という薬名は初めて知りました。

 

 

★肌の保護、保湿によく使われる白色ワセリンはこちら!

 

 

 

 

 

 

チューブタイプが手が汚れず清潔に使えるので昔は重宝してました~。

 

 

 

 

サリチル酸ワセリンは保湿には向かないということのようですね。

 

 

合わせて保湿にステロイドを混ぜて使う、というのも「かゆみ」に対する処方は疑問が残ります。

 

 

ステロイドは本来アトピー性皮膚炎など炎症を抑えるために使うものであり、使い続けると副作用もあります。

 

 

ステロイドアトピー治療には標準治療ではありますが、長年使い続けることでステロイドなしではいられない体になってしまい、

 

 

薬をやめると(脱ステロイド)肌がひどい状態(赤みや湿疹など)となる方も…。

 

 

私も長年ステロイドを使っていましたが、断薬をしようとしたところひどい副作用(リバウンド)に苦しめられました。

 

今でも顔の赤みはひどく、体中かゆくて傷だらけですが、できる限りステロイドを使わないコントロールを目指しています。

 

アトピーで脱ステ経験者としては安易にステロイドを体に塗るのは避けた方がいいと本気で思います。。

 

 

 

マツコの知らない「かゆみの世界」を長年かゆいアトピーの私が見た感想 

 

 

 

今回の「かゆみの世界」では今まであまり触れてこなかったかゆみのメカニズムについて深く解説されていたのは興味深く勉強になりました。

 

 

かゆみがもたらす巨大な経済的損失の話など、かゆみがいかにつらく、そして私たちの生活に影響を及ぼしているのか、という点も切り込んで頂いたのは画期的だったように思います。

 

 

一方で現在炎上しているようにサリチル酸ワセリンとワセリンの混同や保湿にステロイドを使うことに対してはやはり心配です。

 

 

また、個人的に強く思ったのは「やはり皮膚科業界はステロイド信仰が強いんだな」ということです。

 

 

ゲストの高森先生がかゆみ研究センターという皮膚科業界ではトップの立場の方もステロイドを使うことを推奨するような発言をされているため、

 

 

結局「皮膚科はステロイドありきなんだな」というのが改めて浮き彫りになったように思います。

 

 

今回の「マツコの知らない世界」はよくNH○などで放送されている医療番組ではなくプライム帯のバラエティ番組です。

 

 

世界初の発見をされたという先生をゲストにお迎えし、画期的な情報で視聴者の注目を集めたかったという意図はあるでしょうが、

 

 

多くの視聴者がいるため、情報の出し方には慎重になるべきだったのかもしれません。

 

 

また、今回の番組はあくまでも皮膚疾患の「アトピー」ではなく「かゆみ」にスポットライトを当てているため、幅広い視聴者をターゲットにしているというのも重要です。

 

 

テレビ離れが進んでいるとはいえまだまだテレビの影響力は強く、信じてしまう人が多いので気を付けてほしいですね。

 

 

 

まとめ:「かゆみの世界」は勉強になるが注意すべき点もあり…!

 

 

 

以上マツコの知らない世界で放送された「かゆみの世界」のまとめと毎日かゆみに苦しめられているアトピー当事者の感想を書いてきました。

 

 

マツコの知らない「かゆみの世界」ではかゆみ研究センターのセンター長をゲストに迎え、

 

 

①かゆみの研究は遅れていた?かゆみ研究の歴史

②かゆみとは何なのか?かゆみのメカニズムを解説

③肌が乾燥するとなぜかゆくなる?

④健康な肌のためには保湿が重要!

⑤あなたのかゆみ対応力は?

 

 

という内容が放送されました。

 

 

今まであまり解明されてこなかったかゆみについて詳しく解説されたのは興味深く、勉強になる部分もたくさんありました。

 

 

一方でx(旧Twitter)などで皮膚科医や患者さんたちから批判が殺到しているようにサリチル酸ワセリン」や「ステロイド」を気軽に保湿に使うのは危険だと感じます。

 

 

この放送をきっかけに、かゆみについての周囲の理解や正しくステロイドを使うことが少しでも広まればいいなと思います。

 

 

気になる方はTverでの配信もまだ続いていますのでぜひチェックしてみて下さい。

 

Tverで見る方はこちら!

 

 

楽天ルームやってます♪

 

 

room.rakuten.co.jp

 

 

【関連記事】

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

BPAフリーで安心!子供用のお弁当箱の選び方

子どものお弁当箱選びで重視したいのが、子どもが気に入るかどうかだけではなく

 

 

環境ホルモンを含まない「BPAフリー」のものかどうか、という点です。

 

 

お弁当箱は食べ物に触れるもののため、特に気を付けておきたいですね!

 

 

BPAフリーとは?

 

 

BPAフリー」とは、化学物質のBPAビスフェノールA)を使われていない商品のことです。

 

 

 

BPAとは環境ホルモンの一種で、プラスチックに多く含まれる有害物質と言われています。

 

 

BPAはホルモンのかく乱を引き起こすという研究結果があり、体内に入ると私たちのホルモンに影響があるという研究結果が出ています。

 

 

具体的には、内分泌疾患、不妊症、男性の精子の減少や乳がん前立腺がんを引き起こす可能性が指摘されており、欧米ではその有害性が問題となっています。

 

 

 

特に赤ちゃんや子供は環境ホルモンの影響を受けやすいと言われているので、小さい時から注意をしておきたいものです。

 

 

最近ではプラスチックのものでも「BPAフリー」のものが増えてきました。

 

 

こちらの記事では私自身がBPAフリー」にこだわって探した子供用のお弁当箱をご紹介します!

 

 

一般的な子どものお弁当箱のサイズとして言われているのは下記の容量です。

 

 

幼稚園・保育園児(3~5歳児)は約300~400ml程度

 

 

小学校低学年(6~8歳児)は約400~500ml程度

 

 

こちらの容量に当てはまるサイズを選んでみました。

 

 

素材については「プラスチック」「ステンレス」「木(曲げわっぱ)」の3種類でご紹介します!

 

 

 

 

 

 

1.おすすめBPAフリーお弁当箱 プラスチック

 

 

子どものお弁当箱として定番なのはプラスチックですが、

 

 

普通のプラスチックのお弁当箱だと環境ホルモンの心配があります。

 

 

 

○プラスチック弁当箱のメリット

 

・軽くて子供も使いやすい

・キャラクターなど絵柄がかわいい

・電子レンジが使える

・値段が手頃なものが多い

 

×プラスチック弁当箱のデメリット

 

BPAフリーのプラスチック素材でもそれ以外の有害物質の懸念

・においや汚れがつきやすい

 

 

 

プラスチックのお弁当箱は種類が豊富で色や絵柄もいろいろあるので、子どもが気に入ったデザインが見つけやすいのはメリットですね!

 

 

プラスチックのお弁当箱を選ぶ場合には「BPAフリー」の表記がある商品を選ぶようにしましょう。

 

 

プラスチックで「BPAフリー」なかわいいお弁当箱をご紹介します!

 

 

 

BPAフリー アンパンマン ロック式 お弁当箱 280ml(日本製)

 

 

 

 

 

子どもが大好きなアンパンマンのお弁当箱も「BPAフリー」の商品があるのはありがたいですね!

 

 

280mlは小型サイズなので、プレ幼稚園の時のお弁当や小食なお子さんにピッタリです。

 

 

はじめてのお弁当箱にもおすすめです。

 

 

 

BPAフリー アンパンマン ロック式 お弁当箱 360ml(日本製)

 

 

 

 

こちらはアンパンマンのお弁当箱でも先ほどより少し大きめなので、食べる量が増えてきたお子さんにおすすめです。

 

 

アンパンマンのキャラクターも見ていると元気になりそうですね!

 

 

 

BPAフリー KEYUCA お弁当箱360ml(日本製)

 

 

 

 

 

インテリアや雑貨で有名なKEYUCAさんのお弁当箱はBPAフリーで作られているそうです。

 

 

キャラクターものではないですが、シンプルでかわいい絵柄が素敵です。

 

 

子どもがキャラクターに飽きた後も長く使えそうです。

 

 

くすみカラーで落ち着いた色味なのもお弁当にピッタリですね。

 

 

 

 

BPAフリー ミキハウス お弁当箱 360ml

 

 

子ども服・雑貨ブランドで有名なミキハウスさんはお弁当箱などの子どものランチグッズも意外と充実しています。

 

 

プラスチックのものはすべてBPAフリー」ということで高い品質のものを作ってくれていて感謝です!

 

 

お子さんが喜んでくれそうなキャラクターのデザインでかわいいですね!

 

 

 

 

 

BPAフリー ミキハウス お弁当箱 500ml

 

 

 

 

 

ミキハウスさんはお弁当箱だけではなく、水筒やお箸セット、コップなどもBPAフリーで作られており、信頼ができます!

 

 

我が家も息子の幼稚園入園にあたり、お箸セットとプラスチックコップはミキハウスさんのものを購入しました!

 

 

BPAフリー ミキハウス お箸・スプーン・フォークセット

 

 

 

 

 

BPAフリー ミキハウス プラスチックコップ

 

 

 

 

 

お弁当箱以外のプレ幼稚園グッズについてはこちらの記事でご紹介しています。

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

 

 

2.おすすめBPAフリーお弁当箱 ステンレス

 

 

プラスチック以外のお弁当としてのおすすめなのがステンレスです。

 

 

いろんな食べ物を入れてもにおいが付かず、清潔に安全に使うことができます。

 

 

 

 

↓息子はMy曲げわっぱ弁当で私用にステンレス弁当箱に詰めてます~。

 



 

 

○ステンレス弁当箱のメリット

 

・においや汚れがつきづらい

・丈夫で耐久性があり、長く使える

環境ホルモンの心配がない

 

 

 

×ステンレス弁当箱のデメリット

 

・無機質でかわいさがない

・電子レンジが使えない

 

 

シルバーで無機質な素材のため子ども向けにはちょっと渋いかもしれないですが、

 

 

シンプルなので安全に使いたい方はおすすめです。

 

 

新潟県燕市にあるアイザワ工房さんの作ったステンレスのお弁当箱は品質もしっかりしています!

 

 

 

★アイザワ工房 ステンレスお弁当箱 360ml (日本製)

 

 

 

 

★アイザワ工房 ステンレスお弁当箱 360ml (日本製)丸型

 

 

 

形もシンプルに作られているものが多いので、お弁当箱としての利用が終わった後も作り置きおかずを保存するのにも使えそうですね。

 

 

ハート形のかわいいタイプのものもあります!

 

 

★ハート形 ステンレス ランチボックス

 

 

 

 

詰め方のバランスがちょっと大変かもしれませんが、お弁当開ける時はテンションがあがりそうです!

 

 

お子さんの希望や量などを検討して選んでみて下さいね!

 

 

 

3.おすすめBPAフリーお弁当箱 木(曲げわっぱ

 

 

私が最もおすすめしているのは子供向けのお弁当箱は木で作られた曲げわっぱ弁当箱です!

 

 

 

長時間経ってもごはんがおいしく食べられて、なおかつ環境ホルモンの心配がないなどメリットが多いです!

 

 

曲げわっぱ弁当箱のメリット

 

・ごはんが傷みにくくおいしさを保てる

・ごはんが冷たくなっても硬くなりづらい

環境ホルモンの心配がない

 

 

×曲げわっぱ弁当箱のデメリット

 

・お手入れが多少必要

・電子レンジが使えない

・食洗器に対応していない

・値段が高い

 

 

息子の幼稚園入園にあたり、いろいろ検討した結果、我が家は曲げわっぱお弁当箱を選びました。

 

 

食物アレルギー対策のため毎日代替え弁当を持っていく必要があったため、

 

 

真夏でもお弁当が傷みにくいと言われている点が決め手となりました。

 

 

曲げわっぱは木の素材のため、食洗器が使えません。

 

 

また、よく乾かす、熱湯で消毒をする、など多少気を使わなければいけない点はあるため事前に使い方を確認しておきましょう。

 

 

曲げわっぱ弁当におかずとごはんを入れるだけでおいしそうに見えますよ!

 

 

 

幼稚園では他のお友達はプラスチック弁当箱ばかりですが、息子は今の曲げわっぱ弁当箱を気に入ってくれているようです。

 

 

曲げわっぱ弁当は蓋に名前を彫ってくれる名入れサービスもあるので、お弁当箱にも愛着が出てくるのもいいですね。

 

 

下記が子供向けのおすすめの曲げわっぱ弁当箱です!

 

 

 

曲げわっぱ弁当 300ml

 

 

 

 

 



 

 

曲げわっぱ弁当箱 350ml

 

 

 

 

 

 

息子が2歳でプレ幼稚園に入った時初めて買ったのが300mlの曲げわっぱ弁当箱でした。

 

 

 

 

 

少なめサイズなので、小さいお子さんや食が細いというお子さんは300~350mlのサイズを選ぶと良いと思います。

 

 

 

 

我が家は年中さんになってから少し大きめの450mlの曲げわっぱにサイズアップしました~。

 

 

そらまめ型のお弁当箱もかわいくてお気に入りです。

 



 

曲げわっぱ弁当箱 430cc

 

 

 

 

曲げわっぱ弁当箱 450ml

 

 

 

 

 

 

 

多めに食べるというお子さんは500mlサイズにしても良いかもしれませんね!

 

 

 

 

 

曲げわっぱ弁当箱 500ml

 

 

 

 

曲げわっぱ弁当箱は電子レンジで温めることができないのがデメリットなのですが、

 

 

こちらの曲げわっぱ弁当箱は電子レンジ可能なタイプです!

 

 

 

曲げわっぱ弁当箱 レンジ対応550cc

 

 

 

 

 

園や小学校などでは電子レンジは使用しないことが多いと思いますが、

 

 

学童や習い事先で電子レンジを使って温かいお弁当を食べたいという方におすすめです。

 

 

 

 

まとめ:子供のお弁当箱はBPAフリーの安全なものを選ぼう!

 

 

以上プラスチック・ステンレス・曲げわっぱの3種類に分けて子ども向けの安心できるお弁当箱をご紹介しました。

 

 

子どものお弁当箱はプラスチックを選ぶ方が大半だと思いますが、

 

 

 

何も考えずに選んでしまうと、環境ホルモンの心配があります。

 

 

 

環境ホルモンは特に子どもの生殖器系に影響があると言われており、

 

 

なるべく注意をしておきたいところです。

 

 

 

プラスチックでも「BPAフリー」の表記のあるお弁当箱も増えてきました。

 

 

ステンレス、木(曲げわっぱ)の素材で作られたお弁当箱も子ども向けの商品も多数出してくれています。

 

 

今回の記事を参考に是非ともお子さんに安心して使える安全なお弁当箱を選んでみて下さい!

 

 

 

 

 

幼稚園のお弁当についてはInstagramでも投稿しています!

 

 

 

www.instagram.com

 

 

 

【関連記事】

 

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

楽天ルームやってます!★

 

room.rakuten.co.jp

【BPAフリー】プレ幼稚園入園のために買ったもの

春からの幼稚園・保育園生活に向けての入園グッズは「BPAフリー」で選びましょう!

 

 

入園に際して園によっては指定があったり、それにあわせて園生活に必要な水筒やお弁当箱などグッズをそろえるのも一苦労ですよね…。

 

 

息子もプレ幼稚園への入園が決まったタイミングで、どんな商品がいいのか探しました。

 

 

入園準備に際して息子が使うものは安全を重視してBPAフリー」のものを選ぶようにしました。

 

 

BPAフリーとは?

 

 

BPAフリー」とは、化学物質のBPAビスフェノールA)を使われていない商品のことです。

 

 

 

BPAとは環境ホルモンの一種で、プラスチックに多く含まれる有害物質と言われています。

 

 

BPAはホルモンのかく乱を引き起こすという研究結果があり、体内に入ると私たちのホルモンに影響があるという研究結果が出ています。

 

 

具体的には、内分泌疾患、不妊症、男性の精子の減少や乳がん前立腺がんを引き起こす可能性が指摘されており、欧米ではその有害性が問題となっています。

 

 

 

特に赤ちゃんや子供は環境ホルモンの影響を受けやすいと言われているので、小さい時から気を付けておきたいですね!

 

 

 

こちらの記事では私自身がBPAフリー」にこだわって見つけた水筒、お弁当箱などのグッズをご紹介したいと思います。

 

 

 

 

おすすめ!BPAフリーで揃える幼稚園グッズ

 

 



 

幼稚園向けBPAフリーグッズ ①ストロー付き水筒

 

 

 

幼稚園の指定は「ストローがついているもの」ということで、新しく購入をすることにしました。

 

 

(ストローじゃないとこぼれやすいから、だそうです。まあわかる。。。)

 

 

ストローはプラスチックなので、一般に売られているものだともしかしたらBPAが含まれている可能性も高く心配ですよね。

 

 

 

私が購入したのがBPAフリーのこちらの商品。

 

 

アメリカの輸入盤のサーモスの水筒です。

 

 

★ストロー付 ステンレス水筒はこちら!(キャラクターつき)

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園児が好きなディズニーなどのキャラクターがいっぱい!

 

 

我が家は息子が好きなトーマスを選びました。

 

 

 

2022.9加筆

今はニューデザインになり、キャラクターの絵柄も進化しています!

 

 

 

水筒本体の素材もステンレスなので安心です。

 

 

ただし!しっかりとストロー部分をはめておかないともれてしまいがちなので注意です。

 

 

 

キャラクターものが…という方は無地のサーモスのストロータイプも売られています。

 

 

★ストロー付水筒(無地)はこちら!

 

 

 

 

<p

 

日本のサーモスでもストロータイプがありましたが、パーツが多くて洗いづらそうだったのと、

 

 

BPAフリーの記載がなかったので心配になりこちらにしました。

 

 

 

輸入のものとなるとハードルが高く感じる人もいるかもしれませんが、

 

 

 

BPAなどの環境ホルモンに関する社会問題に意識の高いアメリカなどの商品の方が安心できるのかなと感じました。

 

 

パーツもシンプルで少ないので洗いやすいです!

 

 

 

 

 

替えのストローも売られているため、1年に1回ほど替えるようにしています。

 

 

★替えのストローはこちら!

 

 

 

ただストロータイプの難点は温かい飲み物は入れらないこと…。

 

 

プレ幼稚園に行くときはストロータイプのものを使っていますが、

 

 

秋冬など冷え込む時には普通のサーモスの水筒を利用して、温かいお湯を入れて持たせています。

 

 

サーモス水筒はこちら!

 

 

 

息子は1歳半頃から普通のサーモスの水筒を使っていました。

 

 

サーモスもステンレス製でBPAフリーで使えるのでお子さんにも安心できますね。

 

 

 

 

幼稚園向けBPAフリーグッズ ②スプーン・フォーク・お箸セット

 

 

お弁当の時に使うスプーンとフォークのセットはミキハウスのものにしました。



f:id:kenkou2020:20200626205406j:image

 


f:id:kenkou2020:20200626205434j:image

 

ミキハウス 3点セットはこちら!

 

 

 

 

 

パッケージにもBPAフリーと書いてあって安心!

 

 

 

 

さすがミキハウスさん、しっかりしていますね!

 

 

 

スプーン、フォーク、お箸の3点セットが入っています。

 

 

プレ幼稚園入園時はお箸はまだ使えないので抜いておいてください、という園からの指示があり、スプーンとフォークだけ入れて持って行っています。

 

 

息子は電車がすきなので、電車柄のものがあるので気に入ってもらってよかったです。

 

 

※2023年追記

現在発売中のものはデザインが変更されています。

 

 

 

ミキハウスさん、服は高すぎて買えないけど(笑)、いろんな雑貨はそこそこ手ごろなのでありがたいです!

 

 

品質もしっかりしているのでありがたいですね。

 

 

 

幼稚園向けBPAフリーグッズ ③プラスチックコップ

 

うがい指導などで使用されるコップもプラスチックのもので、という幼稚園の指定がありました。

 

 

プラスチックのコップもBPAフリーのものがあるのか、と探してみたのですが、

 

 

スプーンセットと同じくミキハウスさんでBPAフリーのものを発見!

 

 

 

 

ミキハウス プラスチックコップはこちら!

 

 

 

※2023年追記

現在発売中のものはデザインが変更されています。

 

 

毎日使うものなので、BPAフリーだとありがたいですね。

 

 

(コップを入れる袋は100均のものを使用しています(笑))

 

 

 

幼稚園向けBPAフリーグッズ ④お弁当箱

 

 

幼稚園児のお弁当箱と言えばキャラクターもののプラスチックのお弁当箱が一般的ですが、

 

 

 

息子のお弁当箱は木製でできている曲げわっぱ弁当を買うことにしました。

 

 

 

プレ幼稚園の入園時は息子は2歳だったため、少なめのサイズがいいなと思って300mlのものを選びました。

 

 

★幼稚園児にもおすすめ!少なめ300mlの曲げわっぱお弁当箱

 

 

 

 

 

幼稚園生に曲げわっぱは渋いかなと思いましたが、

 

 

私の手作り弁当でも美味しく見えるから不思議です(笑)。

 

 

幼稚園では基本的には給食で週1日のみお弁当持参なのですが、

 

 

息子は食物アレルギーがあり、給食代替え弁当を毎日持参しています。

 

 

そのため、お弁当が傷む心配のある真夏も毎日持っていかなければいけません。

 

 

曲げわっぱは通気性に優れており、殺菌効果もあるためごはんが傷みにくいと言われています。

 

 

お手入れが難しそう、というイメージがありましたが、

 

 

普通に洗剤でさっと洗い、よく乾かせばOKなのでそこまで手間ではありません。

 

 

年中になってからは食べる量も増えてきたので少し大きめの450mlのサイズのお弁当箱にサイズアップ!

 

 

★幼稚園児にもおすすめ!450mlの曲げわっぱお弁当箱

 

 

 

<p

 

 

 

 

私が購入した2つのお弁当箱の店舗「みよし漆器本舗」さんのお弁当箱は蓋に名入れもしてくれるので、愛着もわきます!

 

 

BPAフリーのプラスチックのお弁当箱も最近は多数売られるようになりました。

 

 

アンパンマン柄もありますよ~。

 

 

 

アンパンマンBPAフリーのお弁当箱はこちら!

 

 

 

 

プラスチックの利点は軽くて使いやすいことです。

 

 

キャラクターものは子供のテンションも上がりますよね!

 

 

 

お弁当箱について詳しくはこちらの記事でも書きました。

 

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

まとめ:子供のためにBPAフリーの安全な水筒、お弁当箱などを選ぼう!

 

 

以上、私がBPAフリー」にこだわってプレ幼稚園のために購入した入園グッズをご紹介しました!

 

 

日本ではなかなか問題視されていませんが、

 

 

BPAなどの環境ホルモンの影響はすぐに表面化しないのが恐ろしいところだと感じています。

 

 

プラスチックは特に温度が高まると溶けだしやすく入っている食品に移ってしまう可能性が高まります。

 

 

(なのでプラスチックの食器で電子レンジでチンはかなり危険です…)

 

 

毎日プラスチック製品を使い続けているともしかしたら自分のお子さんが将来不妊になったり、がんを患ったりすることにつながるかもしれません

 

 

プラスチック製品は安くて軽く、とても気軽に使いやすい点がメリットですが、

 

 

一方で子供に悪影響を及ぼすかもしれない、ということをぜひ知っておいてほしいと思います。

 

 

 

特に水筒やお弁当箱などの入園グッズは毎日使うものだから気を付けておきたいですね。

 

 

少しでも参考にしてもらえると幸いです!

 

 

 

【参考にした記事】

 

lessplasticlife.com

 

 

【関連記事】

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

 

★★楽天ルームやってます!★★

 

 

room.rakuten.co.jp

   

アトピーさんでも安心!コンビニで買えるおやつをご紹介!

アトピーさんでも安心して食べられるコンビニで買えるおやつはある??

 

 

今回はアトピーさんでも安心して食べられるコンビニの無添加お菓子を調査してみました!

 

 

 

 

 

コンビニでアトピーさんも安心の無添加お菓子は見つけられる?

 

 

どこにでもあり、24時間空いてるコンビニはとても便利ですが、

 

 

売られている食品は添加物が多いものもあり、アトピーさんや健康に気をつけている方はちょっと気になりますね。

 

 

 

でもコンビニで小腹を満たしたい時もありますよね。。

 

 

私も正社員の時は都心で働いていたので、仕事の合間のおやつをよく近くのコンビニで探しに行ったものです。

 

 

今回はコンビニでもアトピーさんが安心して買える無添加おやつはあるのか?と思って改めて調査してみました。

 

 

 

私が原材料欄でチェックをするポイントは

 

・添加物が少なめ

 

・白砂糖はできれば不使用のもの

 

アミノ酸が不使用のもの

 

・小麦ができれば不使用のもの、使っている場合は国産小麦

 

 

をチェックするようにしていました。

 

 

そのポイントにできる限り合ったおやつを「ナチュラルローソン」「ローソン」「セブンイレブン」「ファミリーマート」で探しましたので、ご紹介していきます。

 

 

※2022年10月~11月時点のブログを2024年4月15日に加筆修正しています。

 

 

コンビニ4社で買えるおすすめの安心無添加おやつ!

 

 

安心無添加おやつ探し:①ナチュラルローソン

 

 

 

食材や原材料にこだわったコンビニとして有名なのはナチュラルローソンです。

 

 

私も職場から5分くらいのところにあったのでたまに利用していました。   

 

 

 

ナチュラルローソンは健康に気を付けている方向けのお菓子などが充実しており、無添加商品も置いてあることが多いです!

 

 

 

↑小豆色のナチュラルローソンのカラーリングで豊富なラインナップで売られています。

 

 

先日ナチュラルローソンに行った時に見かけておいしそうだったお菓子をいくつか買ってみました~。

 

 

1.まるごと豆腐のスナック

 

 

ナチュラルローソンのラインナップでこちらの大豆で作ったお菓子が

 

 

原材料がシンプルだったのとちょうどこの時安かったので買ってみました。

 

 



原材料:豆腐加工品(豆腐(大豆含む)、植物油、麦芽糖)、食塩

 

 

 

サクサクでほどよくしょっぱい味付けがとまらなくなる美味しさでした。

 

 

沖縄の雪塩を使っているのもいいですね!

 

 

しかし、気になるのが大豆の原材料は遺伝子組換えなのかどうか。。

 

 

国産大豆とのことですが、豆腐などと違い大豆加工商品は遺伝子組換えか否かという表示をしなくてもいいため、

 

 

表示だけでは判別がつきません。

 

 

値段がとても安く売られているため、もしかしたら遺伝子組換え大豆使ってるのかなーとつい考えてしまいました。

 

 

 

(あくまでも私の予想です!)

 

 

 

2.米粉クッキー

 

グルテンフリーの米粉クッキーも種類がいろい売られているのも嬉しい!

 

 

今回はこちらを購入してみました。

 

 

 

原材料:米粉(米(国産))、米油、アーモンドプードル、メープルシロップ、てんさい糖、南瓜パウダー、食塩

 

 

 

サクサクの食感で優しい甘味でおいしかったです♪

 

 

小麦粉よりもちょっとポロポロしやすいので食べる時に注意が必要かなと思います。

 

 

いろんな味の種類もあるのも嬉しい!

 

 

 

アマゾンや楽天でも売ってます♪

 

 

★ビオクラの米粉クッキーはこちら!

 

 

 

 

 

 

3.おからクッキー

 

 

十二堂さんというメーカーから出ているおからクッキーも購入して食べてみましたがおいしかったです。

 

 

↓持っているのは息子(笑)

 

 

 

 

 

原材料:おから(国内製造)、小麦粉(国産)、アーモンドパウダー、食用こめ油、砂糖(てんさい・国産)、各パウダー、塩/ベーキングパウダー

 

 

※大豆粉だけではなく小麦も使っているのでグルテンフリーではありません。

 

 

ネットでも販売しているのでアピール文を見てみましたが、

 

 

国産大豆を使用しており、消泡剤不使用のおからを使っていたり、

 

 

マーガリン不使用や白砂糖を使っていないところなどこだわった食材で誠実なお菓子作りをしているなと感じました。

 

 



 

 

ひとつひとつがぎっしり入っていて食べ応えがありました。

 

 

ココアと紅茶味をこの時は買ってみましたが、プレーンやかぼちゃ味なども取り扱いがあるそうです。

 

 

今度はネットで買ってみようかな~と思います。

 

 

★十二堂 おからクッキーはこちら!

 

 

 

 

 

 

もちろんナチュラルローソン無添加、というわけでもなく、

 

 

原材料をよく見ると結構添加物が使われていたりすることも多いので

 

 

きちんと裏面をしっかり見てから購入するようにしてください!

 

 

安心無添加おやつ探し:②ローソン

 

 

ローソンもナチュラルローソンのラインナップのお菓子を買うことができるので、

 

 

無添加おやつが欲しい時にはまず候補にしています!

 

 

 

普通?のローソンでもナチュラルローソンのラインナップのお菓子が並んでいます!

 

 

ナチュラルローソン自体はお店自体が都心部にしかないことが多く、なかなか行けないのですが

 

 

 

ローソンにもナチュラルローソン仕様のお菓子があるのがありがたいですね!

 

 

 

 

ローソンのオリジナルブランドのお菓子もなかなか充実。

 

 

 

 

1.有機栽培の干し芋

 

 

ローソンといえば有機栽培のほしいもが売られているのが嬉しい!

 

 

よくよくみると中国産なので嫌煙される方はいるかもしれませんが、値段も手頃なので私はたまに食べています。

 

 



以前はナチュラルローソンのラインナップだったのでなくなってしまったのかなー、と思っていたら

 

 

ローソンブランドのラインナップで今年は見かけました。

 

 

ステック型なので食べやすく、息子も大好きで重宝するおやつです。

 

 

※2024年1月25日追記

 

 

今年はナチュラルローソンブランドでのパッケージで見かけました。

 

 

 

 

130gと多めに入っている大袋も売ってましたよ~。

 

 

 

 

 

 

安心無添加おやつ探し ③セブンイレブン

 

最大手のコンビニセブンイレブンでも無添加おやつがいくつか見つかったのでご紹介します!

 

 

1.ノースカラーズさんの芋けんぴ

 

 

セブンイレブンでは素材にこだわるお菓子を作っているノースカラーズさんの芋けんぴとやきいもを発見しました!

 

 





 

Twitterでも投稿したらかなり反響がありました!

 

 

まさかコンビニでノースカラーズさんの商品が見つかると思わなかったので嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

原材料:さつまいも、植物油脂、砂糖、食塩

 

 

 

ミニ芋けんぴは小さめですがカリカリで美味しかったです!

 

 

しかし、残念ながら、このノースカラーズさんのお菓子は置いてあるところが限られているようです…。

 

 

 

私も近くのセブンイレブンを3店舗回りましたが、1店舗しか置いてありませんでした。

 

 

もっと多くのお店に置いてもらえると嬉しいですね!

 

 

★ノースカラーズさんの通常のいもけんぴはこちら!

 

 

 

 

★ノースカラーズさんなど市販のおすすめお菓子についてはこちらの記事でもご紹介しています。

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

2.干し芋

 

セブンイレブンのお菓子シリーズで干し芋も置いてあります。

 

 

 

 



 

 

中国産ではありますが、ステック型で食べやすくおいしかったです。

 

 

3.げんこつ塩

 

 

そしてセブンイレブンはお煎餅も充実。

 

 

こちらのおかきはアミノ酸も使っていないのでたまに購入していました。

 

 

 

 

 

原材料:水稲もち米(国産)、植物油脂、食塩

 

 

 

意外と原材料がシンプル!

 

 

油で揚げている商品なのでヘルシーではないですし、油の質は大丈夫?塩は?などと気になってしまうとキリがないですが、

 

 

コンビニで買えるおせんべいでアミノ酸が不使用なのは本当に珍しいです。

 

 

 

サクサクで美味しいので食べすぎ注意です!

 

 

安心無添加おやつ探し ④ファミリーマート

 

 

 

ファミリーマートは近所にないのであまり行く機会が少ないので、出先に少し寄ってみました。

 

 

1.とろあま干し芋

 

 

コンビニでも買える安心おやつの定番、干し芋ファミリーマートにも置いてありました!

 

 

この日は購入しなかったのですが、国産のさつまいも(紅あずま)を使っているのでおいしそうでした。

 

 

 

今度は買ってみようかなと思っています。

 

 

 


量は少な目みたいです。

 

2.ミックスナッツ

 

どのコンビニでも置いてあっておすすめのおやつは「ミックスナッツ」です。

 

 

 

 

私もよく仕事中にコンビニで買って食べていました。

 

 

栄養豊富で美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますが、ナッツはカロリーが高いので食べ過ぎは注意です。

 

 

また、私の息子もナッツのアレルギーがあり、もしかしたら妊娠前や妊娠中にナッツを食べ過ぎたことも原因かもしれません。

 

 

おススメのおやつではありますが、たくさん食べてしまうのはよろしくなさそうです。

 

 

 

 

ファミリーマートはおせんべいなどもたくさん置いてありますが、先日私が探した限りでは調味料アミノ酸が入っているものばかりでした。

 

 

 

ちょっと残念ですね…。

 

3.黒豆おかき

 

2024年4月にファミリーマートに訪問したところ、黒豆おかきが調味料(アミノ酸)不使用でした!

 

 

 

 

 

原材料:もち米(国内産)、植物油脂、黒大豆、食塩、砂糖、酵母エキス、粉末しょうゆ

 

 

黒豆が好きなので黒豆の存在感が感じられて美味しかったです!

 

 

砂糖が使われているところは気になりますが、コンビニおせんべいの中では原材料としてはわりとまともなのではないかと思います。

 

 

 



 

 

 

まとめ:コンビニでも探せば無添加おやつを見つけられる!

 

 

以上、私が見つけたコンビニでおすすめのおやつ一覧でした。

 

 

原材料がシンプルだけど美味しい干し芋

 

 

栄養価も高い「ミックスナッツ」

 

 

どこのコンビニでもほとんど置いてあるおすすめのおやつの定番ですね。

 

 

 

コンビニでも原材料をしっかりチェックしておけば無添加で安心のおやつも探すことができます。

 

 

コンビニでお菓子・おやつを探すときの参考にしてみて下さいね!

 

 

※2022年10月11月頃の情報ですので、変わっている可能性もあります。

 

 

ご了承ください。

 

 

★ネットやスーパーなどで買えるおすすめのおやつはこちらの記事でご紹介してます!

 

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

★家でカンタンにできる手作りおやつについてはこちらでご紹介しています!

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

★私がアトピーを抑えるためにしていることをまとめました!

 

kenkou2020.hatenablog.com

 

 

楽天ルームやってます★

room.rakuten.co.jp